Page: 1/4   >>
スポンサーサイト

一定期間更新がないため広告を表示しています

| スポンサードリンク | | - | - | pookmark |
日下公人さん
 WiLL 2011年11月号の日下公人さんの文章です。
痛いほどわかるので、勝手に引用します(すいません)。

 ニクソン大統領が育った家は貧乏な果物屋だった〜そこで彼はこんな名言を残している。「民主党の大統領はお坊ちゃん育ちだから、困っている人にはお金をあげればいいと考えているが、それは違う。仕事を与えるのがホントの解決だ。人間にはプライドがある」 だが、それは難しいことだった。日本の民主党政権も仕事を考える力がないらしくて、策定中の復興プランには仕事の話がない〜
 
 欧米の仕事観では、仕事は自分のため収入のためだが、日本では協力の楽しさや達成の喜びが先にあって、その結果、一仕事終わった後には自分への誇りが生まれるものである。それを教えてくれるのがチームのリーダーで、だからこそ、リーダーである親方や先輩には尊敬と感謝が集まるのだが、戦後の進歩的知識人は平等主義と個人主義を礼賛するあまり、チームワークを否定し、ひたすらリーダーにはケチをつけることをもって、自らの箔付けとした。その結果、日本にはリーダーのなり手がいなくなったが、そんなことで現場の仕事がうまくいくはずがない〜

 あらゆる仕事が日本を脱出していくのは、上の人に仕事をした実経験がない人が多いからだと思う〜

日下さんの悲痛な叫びですね。






| ユージ | 07:52 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
自衛隊護衛艦「きりしま」の偉業
 「きりしま」は昨年、世界を驚愕させる偉業を達成した。日本ではほとんど報道されることはなく、知る人はすくないのだが、実験に参加した同盟国アメリカは大喜びで動画まで作ってくれている。「日本の海上自衛隊護衛艦きりしまが、ハワイ沖で大陸間弾道弾の迎撃試験を見事成功させた!」 という記事だ。大陸間弾道ミサイルを大気圏で撃ち落とすパトリオットでは、物凄いスピードで落ちてくるミサイルを狙い打つので時間の猶予がない。だから、あまり離れていないところに落ちるミサイルには追いつかない。これは技術的をどう改善しても落下速度が早すぎて無理だ。だから、大気圏に突入する前の宇宙空間で撃ち落とす必要がある。ただ、これは広大な宇宙空間の小さな標的を撃ち落とさないといけないことと、大気圏外までミサイルをとばさないといけないという技術なのでかなり難しい。これを日米合同で開発した。その実験に護衛艦「きりしま」が昨年10月26日に成功している。こういう驚異的な技術の成功こそ報道されるべきだ。
(やまと新聞)

すごいですね。以前書いたように、
日本の軍事力は、ミサイル技術の高さで
見せつけてもいいのではないでしょうか。

ロシアから宗谷岬沖での領海侵犯、
中国から尖閣諸島周辺の領海侵犯、
韓国から竹島不法占拠など、
多くの外交的問題を抱え、
軍事力もしくはそれに代わる防衛力がない日本は、
急襲されれば手も足も出ない状態です。
武器ぐらいは強力なものがあるべきだと思います。








| ユージ | 18:36 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
スイムトレ
 ひさしぶりのトレーニング日記。

昨日は、午後から時間が取れたので、
スイム1000m。
終わって着替えて坂ダッシュ2本(だけ)。
吐きそうになりました。
その前日は自転車通勤です。

週末は、福岡でトライアスロンフェスタに参加します!
スイム750m、バイク20km、ラン5km です。
3人でタスキをつなぎます。
| ユージ | 07:30 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
そうだ、1500兆円

日本には、個人企業合わせて1500兆円の資産があるのを忘れてた。
いかんいかんうっかりしてた。

この資産は、バブル崩壊後に国がはきだしたお金で、
政府の借り入れ⇒景気対策などで支出⇒家計の金融資産に積み上げ
その結果つみあがったものです(全部ではないですが)。
国のバランスシート(BS)を見ると一目瞭然。
(三橋貴明さんのブログを参考にさせていただきました)

要はお金は回っているということで、
国の借金は結果的に市場や家計に回っているのですね。
消えてなくなるわけではない。

今は企業も家計も、使い道に迷っていて、
お金が回っていない状態です。
合わせて政府がお金を刷る政策をしないから、
市場にお金がない状態になっています。
復興に必要なお金が出てこないのはそのためです。
みんな、将来に不安があるから使わないし。
政治は迷走してますしね。

これを気持ちよく使わせるにはどうしたらいいか?

企業に対しては、どこに消費の窓口を作るかが大事でしょうね。
国としてできることは、公共事業発注です。

個人に対しては、将来の不安をできる限り減らしてあげること。
医療や介護を充実させることや、教育費の補助であるとか。
相続税の無料化とかもいいかも。
高齢者世代が950兆ぐらい持ってるようですからね。
若い人にどんどんお金が回るシステムを!
以前話した、復興ファンドもいいですね〜。
やっぱり日本国債も。長期国債を日銀が買ってくれればいいのですが・・・。
(日銀ルール廃止を!)
国債の贈与も無税にならんですかね。
高齢者はどんどん買ってくれるかも。

社債の発行も促進できないでしょうか?
株式ではなく、地元の信用を元にお金が集まるって、
地域振興にもならないですかね?

西田医院は、法人税の支払いが随分多くなったので、
政府にはもっとしっかりしてもらいたいですね。
地方税も同様に増えていますから、
地方にももっとしっかりしてほしいですね。





| ユージ | 07:06 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
薪棚がほぼ満杯になりました
 

雨ざらしになっていたものを整理したら、
自作の薪棚がほぼ一杯になりました。

下の方はかなり雨に打たれて黒く変色していますが、
ストーブで焚く分には特に問題ないとのことです。
何度か上下を入れ替える必要があるのですが・・・。
まだやっていません。細かいのも多くてやりにくいのです。



こちらは最近割ったものです
このままでしばらくは雨ざらしにしておきます。
前後2段にして屋根をかければ立派になります。
今回はシンプルに作ってみようかと思っています。
薪の長さはやはり40cmあるといいですね。
30cmくらいだとどうしても不安定で2本ずつしか積めず、
高く積み上げることができません。
それと、2本ずつの組み方だと下に向ける薪の底面が丸いので、
安定性に欠けるからです。

もうひと山あるので、それもここに保管する予定です。
これは再来年に使う予定です。

一年薪集めをしてみて、
やはり長さや大きさをなるべくそろえることが、
整理しやすさや保管時の安定性にとって重要だと思いました。
そのためには節のない割りやすいところを集める必要があるのですが、
それってなかなか難しいですよねえ。
でも色々と勉強になります。





| ユージ | 08:04 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
アメリカのインフラ整備計画

ガイトナー米財務長官:大統領の雇用計画、インフラ再構築が特徴

9月26日(ブルームバーグ):ガイトナー米財務長官は、オバマ大統領が提案した4470億ドル(約34兆円)の雇用計画ではインフラの再構築が重要な特徴だとの認識を示した。

ガイトナー長官は26日、ケンタッキー州ルイビルで、同計画の重要な部分の一つは「米国のインフラを再構築するために国民をすぐに雇用することだ」との声明を発表。「可能な限り生産的かつ効果的であるために、米国のビジネス界には力強く、信頼できる、近代的なインフラ基盤が必要だ。それは政府がその一翼を担うよう求められていることを意味する」と続けた。

同長官はルイビルを訪問し、実業界の幹部と同雇用計画について協議したほか、米小荷物輸送ユナイテッド・パーセル・サービス(UPS)の事業所を視察した。

アメリカは日本と同様、
大恐慌事態並みに長期金利が落ち込んでいるようです。
思い切ったインフラ構築はまっとうなやり方で、
なぜ日本がそのような方向に行かないのかが疑問です。
アメリカの真似をしろと言う訳ではないですが、
デフレ対策としての公共投資という選択肢は妥当だという証明になります。

アメリカが何年間のインフラ整備をするかはわかりませんが、
モータリゼーションという強い概念がありますから、
広大な敷地に高速鉄道というのも疑問です。
災害は日本ほど多くない?どうでしょうか?
実はかなりの耕作地を持っているため、
農業と関連した社会基盤を作っていくこととなるのか?
戦争以外にやることがなくなってしまったという見方も。
人種のるつぼと言われていることもあり、
国内の統制も多大な努力を要すると思います。













| ユージ | 12:22 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
介護職員処遇改善交付金 大手の動向
 先日、介護職員処遇改善交付金についての新聞記事を紹介しました。
数字のデータも出ていたので、改めて紹介します。

ニチイ学館     交付金受領額 28億円       3月決算時純益 34億7800万円
ツクイ        交付金受領額 9億2900万円  3月決算時純益 13億6400万円
メディカジャパン  交付金受領額 3億6000万円  5月決算時純益 12億8700万円
セントケアH    交付金受領額 6億6000万円  3月決算時純益 7億4700万円
ジャパンCSG   交付金受領額 6億円        3月決算時純益 5億8400万円

純益に対する交付金の割合は、

ニチイ学館   80.5%
ツクイ      68.1%
メディカJ    27.97%
セントケアH  88.35%
ジャパンCSG 102.7%

となります。
それぞれ、介護職員数や事業形態も違うでしょうし、
居宅支援事業所や訪問看護などの交付金対象外の事業所を
多く持っていれば当然低くなるでしょう。
事業の収益性によっても左右されますね。
なので、この情報だけでは決定的なことは何も言えないです。

しかし、
たとえば交付金が廃止され、給与水準を下げない場合、
(もちろん税引前純利益から人件費として引かれますので、
税金の対象からも外れるため、数字は変わりますが)
事業所によっては純益を超える出費を強いられるということになります。

これはきついですね。

ちなみに医療法人西田医院の介護部門における、
純益に対する交付金の割合は、34.9%(概算)です。







| ユージ | 07:44 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
すっかり秋です
 

湧水館の横の田んぼも稲刈りを済ませました。
上に写っている桜の葉も色づいてきています。

もうすっかり秋ですね。

昨日の日曜日は一日薪仕事をしていました。
やっと片付いてきましたが、写真撮るの忘れた・・・。
いただきものの一年乾燥させた硬い硬い栗の木も
すこしづつ割っています。今年は使えるかな?
薪棚の薪も、上と下をひっくり返さないといけないです。
長さをそろえたり、薪棚の修理をしたり、
やることはいっぱいです。

午後からは子供たちとプール。
一番下の子が親指の爪を怪我したのと、
家内が薪整理を手伝ってくれていて
生木用ののこぎりで指を切ってしまったので、
(なんでも、のこぎりを握る方だけに軍手をしていたそうです)
三人だけで泳ぎました。
長女の泳ぎがうまくなっていてびっくり!
こりゃ負けていられないっ!!

次の日曜日は福岡でトライアスロンフェスタです。











| ユージ | 08:10 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
福島原発のこと
 参考にさせていただいている、
武田さんのブログより引用させていただきました。
最近は、週刊新により随分叩かれているようですが、
理にかなった考え方と思っています。

自分は、原発推進派でも反対派でもありません。
ただ、東北が復興し、日本人が幸せになるために
どうしたらいいかを考えています。
それと、日本文化を大切にし経済の発展(GDPの向上)と
日本人の幸せの落としどころがどこにあるのかを
考えています。

原発がやむを得ず必要であるなら、
安全性を高めたり、小型化して地中深くに埋めたり、
トルエン型にするとか極端には核融合を現実化することなどを
考えていかないといけません。
いずれによ放射性廃棄物の処理は避けて通れません。

原発が要らないというならば、
現在効率のいい天然ガス式の火力発電や、
石炭式火力発電(日本の技術なら、ほとんど大気を汚染しません)
を考えていけばいいでしょう。

先日、日下公人さんの本に書いてあった通り、
反対派と雇用で悩む地方ををお金で抑え込むやり方が
この人災を作り上げてしまったのです。

さて、武田さんの文章です。

今回のことで「人類が作った原発で、震度6の地震に耐えた原発はない」ということも明らかになり、むしろどのようにして日本の原発を止め、火力発電に切り替えていくかが勝負になると思います。これまでのように「内心は危険と思っているから、僻地に作り、危険手当を出す」ということから、「本当に安全なら電力消費の大きな大都市の横に作る」ということになれば、内心から安全と思ったという証拠になるでしょう。また、新潟刈羽原発が世界一の規模を持つのは、地元の危険手当が地元の金銭感覚を失わせ、勤労意欲や創造力を低下させて、お金を貰う人生に変えてしまったことも、エネルギー問題を超えた重要な問題として認識しなければならないと思います。

ここに書いてあるような内容で、原因は分かりました。
それをこれからどうしていくかです。

| ユージ | 07:50 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |
介護職員処遇改善交付金
 介護各社「交付金」を注視 打ちきりなら赤字転落も
(日経新聞 H23年9月23日)

 介護各社が来年ン3月に期限切れとなる処遇改善交付金制度の行方を注視している。交付金が打ち切られれば、赤字転落する介護会社もありそうだ。介護職員の賃金が低下すれば離職率が高まり、今後、爆発的に増える「介護需要」を満たせなくなる懸念も出てくる〜
 1月の通常国会提出に向けてほぼ隔週で議論を重ね、12月中旬をメドに改定の概要が固まる見通しだ。「廃止か存続か」もこのタイミングで決まるとみられる〜
 厚労省は年内をめどに交付金を継続するか結論を出す見込み。介護報酬が上積みされれば話は早いが、「財政再建」を掲げる野田政権が、すんなり応じるとは考えにくい〜

結局のところ、最低でも現在の給与上乗せがなければ、
職員体制を維持し、経営していくこともできないことが描写された形か。
ただ見方によっては、出すだけ出して水準を上げ、
後は各事業所に丸投げして、
事業所は離職を食い止めるために給与を維持せざるを得ない。
汚いやり方とも言える
(維持できるだけの体力があるかないかはありますが)。
今後の動向を注意深く見守っていく必要があります。

当法人としては、どちらに転んだとしても
教育と人事考課を深めていくチャンスに変えたいと考えています。
最終的にはそれが職員にとっても事業所にとっても
プラスなることだと考えています。
| ユージ | 18:03 | comments(0) | trackbacks(0) | pookmark |

Calendar

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930 
<< September 2011 >>

Sponsored Links

Profile

Recommend

Search

Entry

Comment

Archives

Category

Link

Feed

Others

無料ブログ作成サービス JUGEM

Mobile

qrcode